本スクールは、保護リレーの運用業務に携わる方を対象に、特性試験や事故復旧対応など多彩な実技演習をラインナップした実践型の2日間の研修です。
実務者の本当に「知りたい」テーマを厳選し、電力設備の運用・保全経験豊富な講師陣が、ここでしか学べないノウハウをレクチャー。お客さま設備の保安維持や万一の事故対応に、すぐに役立つスキルが身につきます。
保護リレースクールとは
TDSが選ばれる理由
-
POINT.1
実機にふれてリアルな操作を体験
各種保護リレーや保護システムのシミュレータ―などを取り揃えた充実の施設で、特性試験や事故時の対応訓練など、実機器やシミュレータを用いたリアルで実践的な研修をいたします。
-
POINT.2
経験豊富な講師陣
電力会社の設備運用・保全を担ってきた経験豊富なスペシャリストが、わかりやすく丁寧に指導します。
東電グループならではの知見を活かしたカリキュラムも魅力のひとつです。 -
POINT.3
小人数制でしっかり学べる
保護リレースクールは定員10名の小人数制。実習時にはサポートスタッフもいますので、疑問を解決しながら、しっかり学べます。
開催日時
第1 回 2021年11月4日(木) ・ 5日(金) ※受付を終了いたしました第2 回 2022年 2月 3日(木) ・ 4日(金) ※受付終了(好評につき定員に達しました)
*各日とも9:00 ~ 17:00
研修会場
東京電設サービス㈱ 人財・技術開発センター
埼玉県さいたま市中央区鈴谷2-536(JR埼京線 南与野駅下車 徒歩3 分)
*宿泊施設はございません。
*お車でのご来場はご遠慮ください。
定員
10 名/ 1 回
*定員になり次第、締め切らせていただきます。(最少催行人数 3 名)
受講料
33,000 円/1名(テキスト代含む、税込)
*昼食にはお弁当をご用意します。
お申込みから受講までの流れ
1.お申込み
●専用Webフォームにてお申し込みください。
【保護リレースクールお問い合わせ先】
人財・技術開発センター
TEL:048-637-8094 Mail:kensyu@tdsnet.co.jp
●お申込み後、受講日の前月末に、受講の可否をメールにてお知らせします。
その際、受講票ほか詳細をあわせてお送りします。
*申込者数が最少催行人数に達していない場合、開催決定までご連絡を見合わせていただくことがございますのでご了承ください。
*同業・競合サービス取り扱い企業様につきましては、お断りさせていただく場合がございますので予めご了承ください。
2.研修受講
●受講票を必ずご持参ください。
●当日やむなく遅刻される場合は、必ず会場にご連絡ください。
●本コース受講後に、「修了証」を発行します。
3.お振込み
受講後に請求書を発行いたしますので、1カ月以内に指定口座へお振込みください。
当日お持ちいただくもの
受講票、筆記用具、作業服(上下)
*革靴不可。安全靴またはスニーカーでお越しください。
*受講票および研修カリキュラムは、受付後の受講「可」のご連絡の際にあわせてメールでお送りします。
*テキストは当日配布いたします。
保護リレースクールのカリキュラム
● 保護リレーの概要、構成、保護方式、特性、動作原理、整定、保護協調
● 事故事例の紹介&対応ケース
● 事故復旧対応訓練 【実習】
※教材用シミュレータを活用
● 事故発生時の保護リレーの応動 【実習】
● 保護リレーの整定値確認方法、特性試験、測定結果判定 【実習】
※受電・変圧器・高圧電路用保護リレー
● トラブルシューティング 【実習】
● IEDリレーの取扱い 【実習】
キャンセルの取扱い
やむなくキャンセルされる場合は、速やかにお電話でご連絡ください。
当日キャンセルされた場合は、キャンセル料金を請求させていただくことがございます。
参加者の変更は可能ですのでご連絡ください。
【キャンセル時のご連絡先】
人財・技術開発センター
TEL:048-637-8094