電力設備をはじめ、多くの社会インフラ設備が高経年化する中、設備機能を維持するための最適な保全・更新は、極めて重要な課題となっています。
TDSではこうした時代のニーズを先取りした安全で信頼できるサービスをご提供するとともに、電力設備のスペシャリストとして、たゆまず「技術力」の充実・強化を図ってきました。
当社研修施設は1987年2月に新設されて以降、変電・地中設備の保守・点検技術を中心とした社員の技術・技能の向上はもちろん、電力エンジニア育成の場としてお客さまにもご活用いただいています。


電力設備をはじめ、多くの社会インフラ設備が高経年化する中、設備機能を維持するための最適な保全・更新は、極めて重要な課題となっています。
TDSではこうした時代のニーズを先取りした安全で信頼できるサービスをご提供するとともに、電力設備のスペシャリストとして、たゆまず「技術力」の充実・強化を図ってきました。
当社研修施設は1987年2月に新設されて以降、変電・地中設備の保守・点検技術を中心とした社員の技術・技能の向上はもちろん、電力エンジニア育成の場としてお客さまにもご活用いただいています。
「人財・技術開発センター」は2019年4月にリニューアルオープンし、電力のミライを担う「人財」を育成しています。
変電・地中送電の新旧設備を有し、理論だけでなく実際に機器に触れ、操作するリアルで実践的な研修が可能で、電力エンジニアリングを効果的かつ体系的に学べることが特長です。
現在、変電研修施設とヒヤリ・ハット体感ルームなどを備えた「人財・技術開発センター」(埼玉県さいたま市)と、地中研修施設のある「人財・技術開発センター(多摩川)」(東京都大田区)の2拠点で運営しています。



66kV開閉器、高圧キュービクルなど、各メーカーの実設備をラインナップ。分解組立・各種試験など、実務に即した訓練で総合的なスキルが身につきます。

OF・CVケーブルやマンホール、付帯設備など、地中送電の実設備を完備。ケーブル接続やマンホール開放などの実践的な訓練が可能です。
*地中研修施設は多摩川事業所内に設置

身近に潜む9項目34種の「ヒヤリ・ハット」を体感できる施設。危険に対する感受性を高めて、「安全」への意識向上が図れます。

弊社がご提供するサービスを、展示品を交えて直感的に知っていただけるショールームです。
Googleストリートビューで、いつでも人財・技術開発センターの館内をご見学いただけます。
ご来場の前に館内のイメージをつかんだり、ご来館後の振り返りにご確認いただいたり、また遠方でなかなかご来館できない方もお気軽にご覧ください。
※映像は2021年9月現在のものです。
 展示等は予告なく変更する場合がございます。
「人財・技術開発センター」の設備の詳しい内容については、パンフレットをご用意しております。資料・カタログ(人財育成)ボタンよりダウンロードが可能です。
〒338-0013 埼玉県さいたま市中央区鈴谷2-536
JR埼京線 南与野駅下車 徒歩3分
TEL: 048-637-8094
〒146-0095 東京都大田区多摩川2-8-1
東急多摩川線 矢口渡駅下車徒歩10分
TEL: 03-6371-3200